2018年 12月 28日
今年もありがとうございました(*^^*)
毎年恒例の年末挨拶回りも終わり、挨拶回り恒例の抹茶パフェも頂き

年末恒例のヨットハーバーのイルミネーションも見て、ロブスターも食べ納め(*^^*)


仕事も今日で終わりです。
ブログも今年は最後のご挨拶とさせて頂きますね。
皆様お元気で良いお年をお迎え下さいね。
2019年がすばらしい年になりますように❗
今年も沢山の感動をありがとうございました(^-^)/

2018年 12月 20日
師走の2つの素敵なコンサート🎵

弾ける笑顔がキュートなトランペット奏者「中村好江さん」〈中央〉
セクシーなお声の持ち主ハードロックの「Aceエースさん」〈右側〉
心を揺さぶる音色に酔わされたサックス奏者「福永幸治さん」
そして、ピアノの平光広太郎さんに、ベースの「大久保健一さん」。5人の素晴らしいメンバーでジャズナンバーの演奏をして頂きました。

リハーサルが始まると、熱望してお越し頂いた中村好江さんのトランペットが鳴り響き、気分も上昇気流に乗りまくりしたよ~(^_-)ロッカーのACEさんは、女性群の握手づめにあってました(^_-)


そして
尺八イケメン奏者「石垣征山さん」。ただのイケメンではありません、洋楽器と共演するとフルートのようになりがちな尺八を、尺八独特なかすれた渋い音も出しつつ、美しい清んだ音色も操るエンターテイメント性の高いアーティストさんでした。

バンドネオンの「仁詩(ひとし)さん」〈左側〉、パーカッションの「熊本比呂志さん」〈中央〉
3人で「世界音楽紀行」と称しリベルタンゴやハバナギラ、黒田節
等世界の音楽を奏でて下さいました。
此方も尺八演奏には辛口なK様など、厳しいお客様にも大好評で素晴らしいコンサートとなりました🎵


ホントに幸せな時間が持てました🎵
感謝します(*^^*)
2018年 12月 12日
毎年この時期に届くもの(*^^*)
美味しいのです(*^_^*)
何処で買い求めても、このオイル漬けにかなうものに出会った事がないのです❗

トーストしたパンに乗せて食べると朝から元気になれるのです❗

そして大好きな木原和敏先生の個展のご案内。
ここ数年行けてなくて残念です(ToT)


毎年恒例、銀座「画廊宮坂さん」で。
15日土曜日まで開催中です。

そしてティファニーのカタログ。

買えないんですけどね~(^_^;)
でもティファニーブルーを見るとテンションは上がります🎵
2018年 12月 07日
2018年私の京都の紅葉事情🎵
11月26日月曜日行ってきました。

先ずは、琵琶湖湖畔でランチを済ませ。

滋賀県大津市にある「石山寺」へ。
紅葉も調度見頃の境内は学生や、沢山のお客様で賑わってました。

仁王門の仁王さまはなんと運慶湛慶親子の作品だそうです。

良いお顔してますね~
鎌倉時代作の多宝塔や奇岩が点在し、思った以上に感動せてくれました。

ちょうど紫式部展も開催されており、画集しか持っていなかった 「源氏物語」の狩野派による屏風画が見れたことが特に嬉しかったです。

そしてご朱印を頂き一路京都を目指し、
毘沙門堂へ。


真っ赤な紅葉が広がっていました🎵
鷺が庭へ舞い降りたり、おぜんざいの甘さにホッとしたり、細い道を際どい車同士のすれ違いを繰り返し、たどり着いただけの喜びがありました🎵


そして昨年石庭と壁に映し出されたプロジェクションマッピングが素晴らしかった、秀吉の正室寧々さまが晩年を過ごしたとされる「高台寺」へ。
「え?」と驚くほど今年のプロジェクションマッピングはサッパリしたものでしたけど。
「まじか~❗」隣の若者も叫んでましたよ(^_^;)
外壁にはかなり頑張った龍の姿を映し出していましたけどね~。
紅葉はあと数日後が見頃な?って感じでした。


夕食は南座を横切り、高瀬川沿いにある町家「くりおさん」で、おばんざいも嬉しいすき焼きセットを頂きました。美味しかった~🎵
最後の柚雑炊。柚丸ごと入ってインスタ映えする演出に感動❗

定番「八坂の塔」を楽しみ(これは外したくないですね~)、濃厚抹茶アイスを楽しんで帰路に着いたのです。

今年もお陰様で京都の紅葉が楽しめました、ありがとうございます(*^_^*)
勿論次の日からの仕事もバッチリ頑張れましたよ🎵
やっぱり楽しみがあると頑張れますよね(^_-)